インラインスキーにおける「検定」です。
たまには腕試ししてみましょう。
最初は2時間の 講習会からです |
ワイドスタンスで 両脚を滑らせます |
特別にパイロンで 仕切られたコース |
最後にミニコーンで 規制小回りです |
講習後にテストの 受付をしています |
いつものように 撮影しました(笑) |
スタート位置から スピードが足りない! |
![]() 管理人の大回り ちょっとねー(笑) |
![]() 2審2採用なので 面白い点数表です |
0.講習
事前講習って訳ではないですが、
2時間で大回り小回りをさらっと流しました。
@ワイドスタンスで外足を滑らせる、内足を滑らせる、両脚を同調させる
僕の場合は、少し動きが止まるところを指摘されましたね。
ワイドスタンスでやろうとすると、外足を外に出していく、そこで一回動きを止めちゃうんですね。
ではなくて滑らせていく。
あとは、股関節を曲げて、重心を低くしたほうが、この動きはよく出てくるということですね。
「滑りが大人しい」とのコメントも頂き、
あー、何年同じことを言われてるんだろ・・・(笑)。
Aミニコーンで規制小回り
これは、そんなにピッチがきつくない設定だったので、楽しく滑れました。
全体的に、規制したほうが受講生全体的に動きが良かったように感じました。
1.大回り(得点82)
この斜面、ガチャガチャしたアスファルトだし、途中にはちょっと怖い側溝のフタがあり。
ほどほどにスケーティングして入りましたが、右ターンの軸の倒し方に比べると
左ターンのそれが少し少なくなっちゃって、イマイチ均一なターン弧でなかったですね。
滑りの印象は、やっぱりマッタリ(笑)。
日頃滑ってる道満の坂がどれだけ良いかを、改めて感じました。
日の出滑走隊のTさんは、83点でラップを獲得!
2.小回り(得点82)
少しターン弧が大きめになっちゃったかなーと思いながらも
そんなにフィーリングは悪くは無くゴール。
ちょっと滑らかさが足りなかったけど、
無難な滑りだったかな?
Tさんはここでも83点ラップ!
3.フリー滑降(得点81)
「大人しい滑り」を果たしていつになったら克服できるのか!?
スキーでもインラインでも一緒ですねー。
アピールが足りなかったなーと思います。
リズム変化後の最後の大回りで、山回りのエッジングが強くなっちゃいましたね。
ここでもTさんは82点ラップ!
初めて受験したブレードテスト。
以前から興味ありましたが、長野(新潟)まで行くのもな〜、なんて思っていたので
新横浜での開催はとても良かったですね。
9/10にもあるらしいですね(検定があるかまでは確認していませんが)。
こういったイベントは、是非関東でも多数開催してくれるといいと思います!